クアラルンプールのマスジッド・ネガラ観光

皆さんこんにちは、世界一周トラベラーのGreenです。
今回も引き続きマレーシアの首都、クアラルンプールを観光した時の情報をまとめていきます。
マレーシアは他民族国家ですが、最も多くの国民が信仰しているのはイスラム教です。
そのイスラム教の信者がたくさん集まる場所、国立モスク(マスジッド・ネガラ)を訪れてみました。
国立モスク(マスジッド・ネガラ)

国立モスクはマスジッド・ネガラと呼ばれており、マレーシアの独立を象徴して1965年に完成しました。
マスジッド・ネガラには国中の信者が集まるので、8000人もの収容力があります。
また、歴史のある伝統的なモスクと異なり、モダンなデザインの近代的モスクになっているのも特徴です。
ミナレット

モスクにはミナレットと呼ばれる塔が設置されていることが多いですが、このマスジッド・ネガラにも美しいミナレットがあります。
細かな装飾が施されたミナレットは高さ72mもあり、そのシルエットだけでもかっこいいですね。
礼拝堂

礼拝堂はイスラム教の独特な細かいデザインだけでなく、屋根やステンドグラスは直線を強調したシンプルなつくりになっています。
祈りの時間以外は見学することができますが、中に入ることはできません。
サンセット

僕が訪れたときはちょうど夕方だったので、モスクのシルエットが浮き上がりとてもかっこよかったです。
ミナレットからはコーランが流れてきて、異国にいる雰囲気を存分に味わえました。
国立モスク(マスジッド・ネガラ)の建築的特徴
大理石の廊下

クアラルンプールは常夏の街ですが、モスクの内部に入ると意外と快適です。
それは日陰ということもありますが、床が大理石で出来ているためです。
真っ白な大理石の床はひんやりしていて、裸足で歩くには最高ですよ!
柱の森

礼拝堂の前には柱がたくさん設置されたエリアがあります。
規則正しく並べられたシャープな直線が、不思議な空間を作り出しています。
まるで現代アートのようなこの空間は風がよく抜けるので、僕はしばらく休憩しながら楽しんでいました。
十八角形の屋根

マスジッド・ネガラの礼拝堂は十八角形の屋根を持っています。
その形にも意味があり、イスラム教の五行とマレーシアにある13の地方行政区分を表しているそうです。
英雄の墓

マレーシアの英雄と呼ばれている政治家達のお墓も設置されています。
こちらも礼拝堂と同じように、折り込まれているギザギザの屋根が設置されています。
国立モスク(マスジッド・ネガラ)へのアクセス
マスジッド・ネガラはクアラルンプール駅から徒歩3分の場所にあります。
目と鼻の先なので道に迷う心配はないでしょう。
また、以前の記事で紹介したムルデカ・スクエアも徒歩10分ぐらいで行けるので、一度に両方観光することもできます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はクアラルンプールにある国立モスク(マスジッド・ネガラ)について紹介しました。
モスクは日本とは大きく異なる文化で作られているので、とても面白いですよ!
次回はクアラルンプールから少し足を延ばして、マラッカを訪れた時の情報をまとめます。
コメント